- HOME
- 会社情報
- グループ拠点
- リサイクル事業
- 情報公開
- リサイクル製品販売
グループ企業方針・取り組みPolicy and buisiness activities of group companies
6つの基本指針
- ❶事業運営、情報セキュリティに関係する法律、法令、条例その他の要求事項を順守します。
- ❷マネジメントシステムを構築し継続的な改善に努めます。
- ❸汚染予防、環境保全、資源の有効利用に努めます。
- ❹お客様の安心と満足を得るサービス、製品を提供するために有効的な人材教育を行います。
- ❺情報資産の機密性、完全性及び可用性を確実に保護するために、組織的、技術的に適切な対策を講じます。
- ❻経営者、従業員が、情報資産の重要性を十分に認識するように、必要な教育、研修を実施します。
5つの行動指針(基本とする5つのキーワード)
Total Recycle Concept
- 安田産業グループが収集・運搬する廃棄物は、すべて資源として循環することを目標としています。
そのために数々のリサイクルラインを導入し、「地域」「業種」「業態」「排出される廃棄物の性状、形状」など、お客様の多様な状況にも臨機応変に対応。それぞれに最適なご提案をします。
Low carbon society
- 安田産業グループは様々な廃棄物のライフサイクルを分析し、弊社のリサイクルラインをご利用いただくことによる「温室効果ガスの発生抑制効果」を数値でご提案します。
また、循環型社会、低炭素社会、自然共生社会の構築が相まって【持続可能な社会】をつくるという意識に基づき、地球温暖化防止対策にも積極的に参加します。
Low cost consciousness
- 廃棄物をリサイクルすること、それは地球環境を守るためには大切なことです。
だからこそコスト意識を持った合理的な管理体制によって、可能な限り低コストなリサイクル処理を行い、リサイクル実施率のアップを目指していきます。
Life cycle assessment
- 「ライフサイクル・アセスメント(LCA)」とは、製品の一生(製造から廃棄まで)を通し、その製品がどれだけ環境に負荷を与えたかの評価です。安田産業グループでは製品の廃棄・リサイクルに関わる中で「より環境に悪影響を及ぼさない処理方法」を常に念頭に置いて業務を行っています。
Superior entrepreneur
- 廃棄物処理工程の不透明な部分をなくすために、安田産業グループでは「情報の公開・提供」「マネジメントシステムの構築」「コンプライアンス(法令の遵守)」の3つをお約束し、皆様に安心と安全をお届けします。また、電子マニフェストにも万全の対応をしています。
5つの取り組み
収集運搬車に天然ガス車を導入
- 環境を考える企業として排出CO2の抑制を意識し、2t、4tパッカー車に、
クリーンな排気の天然ガス
車を導入しています。
計量器付パッカー車両を導入
- 計量器付パッカー車は廃棄物回収
時に計量、計量表をその場で出力、
お渡しすることができます。
時間短縮と高効率なサービ
スが可能となります。
万全の品質管理体制ISO認証取得
- グループ企業のすべてが、信頼性のある認証機関「BSI」の「JAB」または「ANAB」よりISO9001(品質)、ISO14001(環境)、
ISO/IEC27001(情報セキュ
リティ)の認証を取得してい
ます。
リサイクルマニフェスト伝票
- 安田産業グループでは資源物の取り扱いについても、回収時に独自のリサイクル
マニフェスト伝票を発行。
リサイクルの流れが、書類
上でご確認いただけます。
運行管理システム
- 収集運搬車全車にデジタルタコグラフを搭載して運行管理。
この管理体制によって、安全で万全なトレーサビリティを実現しています。
会社概要
- グループ企業理念・ビジョン
- グループ企業方針・取り組み
- 会社概要
- 安田産業株式会社
- 大剛
- バイオ三惠
- エコの森京都
- 丸加清掃
- 株式会社ランナーズ
- 沿革
- CSR
- グループテーマ
- 決算情報